今回は、『はてなブログ』の設定方法を画像付きで説明したいと思います。
『はてなブログ』のニックネームの設定
前回の『はてなブログ』のプロフィールのところに自己紹介文を記載する方法に続いてidのところにニックネームを入れる方法、そして読者になってくれた人を見る方法をご紹介します。
前回の自己紹介文の記載手順はこちらです。
はてなブログのidのところのニックネームの編集(変更)
はてなブログのidのところに表示したいニックネーム(ペンネーム)を考えたら、設定していきましょう。
※idは一度決めると変更できませんが、ニックネームは何度でも変更できます。
僕のidのところの設定変更前はこんな感じです。
※ブログを始めて1年後に以下の画像にある『lifelifehack.com』から現在のブログ名に変更しました。
先ずは、自分のブログ画面の右上、「記事を書く」の隣にある自分のidをクリックします。
すると、下のような画面が出てきます。
※赤いマルは、場所がわかりやすいように僕が付けましたので、皆さんの画面にはありません。
「アカウント設定」の文字ををクリックすると、以下の画面になります。
ニックネームという文字の右側のIDの隣にある「変更する」をクリックします。
僕は今回は「ニンジャ」と入れてみました。
ニックネームが決まったら、画面を下にスクロールしていくと、下の画像のように「保存する」の文字があるのでクリックします。
この「保存する」を必ずクリックしてください。
すると、僕の場合は以下のようになりました。
これで完成です。
idのところにニックネームを表示したい人は、このやり方を参考に挑戦してみてください。
次は、上の画像の一番下にある[+読者になる]の横の数字のことです。
読者になってくれた人を見る方法
プロフィールの下の方に[+読者になる]そして、その横に数字がありますが、僕は長らく読者の人を知る方法がわかりませんでしたので、同じように知る方法がわからない人に、これも画像で紹介したいと思います。
自分のブログ画面から、1分もかからず、たどり着けます。
ブログ画面右上にある「記事を書く」の横のIDをクリックすると、以下の画面になります。
※赤いマルは、場所がわかりやすいように僕が付けましたので、皆さんの画面にはありません。
この「ダッシュボード」をクリックすると、以下の画面が出ます。
この「読者数」のところをクリックすると、『このブログの読者』というところで読者様が見れるようになっています。
あとがき
前回のプロフィールの自己紹介文の設定もそうでしたが、さまよえば1日、知ってれば数分もかからないというもの。
プロフィールの自己紹介文の設定ができたとホッとして、他の皆さんのブログを見ると、何ともう一つ、プロフィールのidのところにペンネームがあるではないですか!
それがニックネームなのですが、その設定方法を見つけるのに、また1日さまよいました。
僕はidがnishiokaninjaなので単純にニンジャにしました。
ニックネームはidと違っていつでも変更可能なので、
「もっと違うidで登録したら良かったなぁ」と後悔している人がいたとしたら、ニックネームでお気に入りのネーミングをしてみたらいかがでしょうか。