今回は、『はてなブログ』の画面の右側に位置する「プロフィール」を変更する方法を、画像付きでお伝えしたいと思います。
【『はてなブログ』のプロフィール編集】
やり方を知ってしまうと、あらかじめ文字さえ考えておけば、数分もかからない設定です。
やり方を知らなかった僕は、『はてなブログ』の設定のあらゆるところを見て、「プロフィール」設定のところを発見するのに1日かかりました。
『はてなブログ』を始めたのはいいけれど、自分の「プロフィール」のところを他の人が使っている『管理人』や『運営者』のようにカッコ良い言葉に変更してみたい人、自分のプロフィールをいろいろ書いて、ブログを見てくれた皆さんに自分のことを知ってもらいたい人は必見です!
【はてなブログ プロフィールの設定 やり方】
設定前の自分のブログ画面の右側にあるプロフィールはこんな感じです。
先ずはパソコン画面左上のHatena Blogの文字の横にある自分のドメイン名をクリックします。
僕の場合だと、lifelifehack.comの文字をクリック。
※画面右上の自分のID(自分のペンネーム)をクリックしても同じような文字列の画面が出てきますが、今回はそちらの画像は割愛させていただきます。
※以下の赤いマルは、場所がわかりやすいように僕が付けましたので、皆さんの画面にはありません。
この画面が出たら、絵の具のパレットマークの「デザイン」をクリックします。
すると以下の画面が出ます。
先ほどのパレットマークよりもサイズがやや大きくなったパレットマークの右側にある工具マークをクリックします。
上からの5番めにある「サイドバー」をクリックすると、以下の画面が出てきます。
今回設定を変更したいのはプロフィールなので、「サイドバー」の下に現れた「プロフィール」の文字の横にある「編集」をクリックします。
すると、パソコン画面の真ん中にこのような小さな画面が出てきます。
その画面の「タイトル」の横にあるプロフィールの文字はそのままでもいいですし『管理人』や『運営者』など自分が考えた文字にも変えれます。
プロフィールの文字を他の文字に変える場合は、プロフィールの文字を消してから書きます。
次に、「プロフィール画像」や「ID」の横のレ点チェックの有無で「プロフィール画像」や「ID」をブログ画面に表記するかどうか変更できます。
そして、自分のブログを見てくれた人へ自己紹介をしたい人は「自己紹介」の欄の「自己紹介を追加」という文字があるところに、自己紹介文を書き込みます。
書き込みが完了したら、左下の「適用」をクリック。
すると、自分のブログに設定が反映されているのが画面右側のところに表示されます。
それで、OKなら最後に下の画像にある「変更を保存する」をクリックして、作業終了となります。
※紹介文をやっぱり消したいと思った場合は、上の画面で自分が書いた文字を消して「適用」をクリックし「変更を保存する」を必ずクリックします。
文字の変更は何度でも可能なので、しばらくしてまた変えたくなったら、この記事を参考に、またチャレンジしていただければ幸いです。
【はてなブログ プロフィール設定のあとがき】
設定作業というのは、やり方さえわかれば数分で済みますが、ネット検索をしてさまよい始めれば1日がかりの大仕事になることがあります。
ブログを自分好みにするのって、設定方法を知ってるのと知らないのとで時間消費が違いすぎますね。
僕はこれから、自分のブログに少しずつ手を加えていきたいと思いますので1年後や2年後にこのブログがどんな感じになってるのかがとても楽しみです。