こんにちは、こんばんは、ニンジャです。
今回はモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは、スマホやパソコンのバッテリー切れの際に重宝する小型の携帯型バッテリーです。
一流メーカーから初めて聞くメーカーまで、たくさんのメーカーから発売されています。
大きさはクレジットカードくらいの小さいサイズからスマホよりも大きいものまであり、バッテリーの容量によって大きさも重さも変わる傾向にあります。
一見大容量のものが良いように思いますが、思ったよりも大きすぎる、重すぎるという口コミが多いです。
また、よく知られていないメーカーのものは、スペックとして公表されている容量ほど充電できないという、購入後の失敗談の口コミが目立ちます。
僕が購入したモバイルバッテリー
僕は、『アンカー』というメーカーのものを選びました。
数万円もするような大きな買い物ではないですが、失敗したくないという思いでひたすら口コミを見て検討しました。
口コミを見て先ず気付いたのが、先ほども書きましたが「大きすぎる」や「重すぎる」という口コミ。
だから、大きすぎず、重すぎないが第一条件。
満充電のスマホで出発して、旅行先の外出時でのバッテリー切れを避けれること。
例えば、テーマパーク内でバッテリー切れで困らないことです。
テーマパーク内ではアトラクションなどの予約をスマホでするので、フル活用するスマホ自体のバッテリーが夕方にはあやしくなります。
スマホ自体のバッテリーが無くなると、せっかく取った予約もスマホ画面をキャストに提示できずに万事休す。
そんなことがないようにモバイルバッテリーは必携です。
僕のスマホのバッテリー容量を調べたところ2580mAhでした。
そこで見つけたのが「PowerCore Fusion 5000」。
【PowerCore Fusion 5000】
容量は5000mAh
重さは約189g
サイズは約7.2cm×約7cmで幅が約3cm
付属品はMicroUSBケーブル、トラベルポーチです。
これを選んだ理由はUSB急速充電器とモバイルバッテリーが一緒になったタイプだから。
本体以外はスマホにつなげるケーブルが必要なだけ。
2つのUSBポートも付き、合理的すぎる形と性能。
ルーターも持参するなら2つのUSBポートは抜群な使いやすさです。
一般的なスマホのバッテリー容量が3000mAh前後なので1回は満充電できる計算です。