こんにちは、こんばんは、ニンジャです。
今回はパソコンで使うことがある「メモ帳」の文字についてです。
老眼なので見えずらい文字を大きくしたいとか、「メモ帳」の文字を自分好みの文字にしたい人に向けて画像付きで紹介します。
メモ帳
『はてなブログ』の下書きや、ちょっとしたメモを残したいときにとても便利なメモ帳という機能です。
僕は、紙に書いてメモした紙自体を失くしてしまうことが多いので、パソコンのメモ帳やスマホのメモ帳を多用しています。
今回はパソコンのメモ帳を紹介します。
「メモ帳」の場所
メモ帳を使用したことのない人もいると思いますので、使いだすと便利なパソコンのメモ帳がある場所を簡単にですが案内します。
※メモ帳を使ったことのある人や知っている人はスルーしてください。
①最初にパソコン画面左下のWindowsマークをクリック。
②次にA・B・C・D・・・と縦に並んでいるところのWで「Windowsアクセサリ」をクリック。
③その「Windowsアクセサリ」で表示される列の中に「メモ帳」があるので、クリックすると表示されます。
※メモ帳を頻繫に使いそうなら、右クリックして出た「タスクバーにピン留めする」をクリックしておけば、パソコン画面の下にいつも表示されます。
メモ帳の文字
メモ帳を開いたら、下の画像のようにメモ帳の画面左上の「書式(O)」をクリックします。
※赤いマルはわかりやすいように僕が付けましたので、実際の画面にはありません。
次に、小さく出た「フォント(F)...」をクリックします。
すると「フォント」という、以下のような画面が出ます。
僕の場合は単純に文字を少し大きくしたかったので、右上の「サイズ(S):」の数字を真ん中の「サンプル」を見ながら、14や16にしただけですが、その横にある「フォント名(F):」や「スタイル(Y):」も変えると楽しいかもしれません。
ただ、やっぱり最初の文字に戻そうと思ったときに、最初はどんな感じだったか思い出せないといけないので、変更前の文字の大きさなどは覚えておいたほうが良いかもしれません。
「サンプル」を見ながら文字の大きさなどに納得したら、下にある「OK」をクリックして完了です。
ちなみに、「サイズ(S):」のところを16にすると下の画像のような文字の大きさになります。
あとがき
『はてなブログ』の記事を3記事くらい書いた頃ですが、「下書き保存」のつもりで「公開」してしまいそうになったことがあります。
あわや大惨事。
というのも、当初の僕のブログはただの日記ブログで、その時の内容は最初の1行「こんにちは、こんばんは、ニンジャです。」以降が思い浮かばなかったときです。
次にパソコンを開くまで、その1行のみが「公開」されていたとしたら、笑うしかない(汗)
それから下書きを「公開」してしまう防止策として、パソコンのメモ帳を使うようになりました。
メモ帳で文章がほぼ完成したら『はてなブログ』にコピペして、見出しを付けたり画像を入れたりして完成。
それでも誤字脱字はありますが・・・。
話は変わりますが、メモといえば、子供の頃の買い物で、紙にメモしたのを渡されておつかいに行ったものです。
最近はペーパーレス化もいいところで、近くのスーパーで見かけた人は、家で撮ったらしき消耗品のパッケージ写真を表示させたスマホを店員さんに見せて、商品の在庫を聞いていました。
他の日に見かけた人は、陳列棚を前にタブレット端末で、商品をその場にいない人(家にいる人?)に見せて会話しながら商品選びをしていました。
僕の子供の頃のように、『しょうゆ』と書かれたメモ書きとお金を渡されて買い物に行き、買って帰った物のメーカーが違うとかサイズが違うとか言われることは99%無いのでは、と思いました(^^)
『はてなブログ』の他の設定は以下になりますので、設定初心者の人などは、ついでにご覧ください。